Concert Agency Soleil ソレイユ音楽事務所

ウィーンオペレッタコンクール

第11回 ウィーンオペレッタコンクール

第11回ウィーンオペレッタコンクール 
入賞者・入選者発表

10月28日、南大沢文化会館主ホールにて本選が開催され、下記の受賞者が決定いたしました。

ミュージカル部門
入賞
(該当者無し)
入選
岩瀬花音・珍田さほり榊 夏美・髙田須実鈴
オペレッタ部門
プロフェッショナルコース
第2位
渡邊 史
入選
石原郁子
アマチュア・一般コース
第1位
加藤雅子
第2位
東 芙雪
第3位
渡邉萌歌
アマチュア・シニアコース
第1位
山元良平
第10回記念ウィーンオペレッタコンクール受賞者オペレッタ部門写真

受賞者の皆さんと審査員

ウィーンオペレッタコンクール実行委員長:黒田晋也
主催:オペレッタ座 運営:㈱ソレイユ音楽事務所
後援:日本ヨハン・シュトラウス協会
二期会オペレッタ研究会

暗黒のコロナ禍からやっと抜け出して参りました。オペレッタコンクールも予選に動画審査を取り入れたり感染対策を徹底するなど苦労を重ね、この度第11回を迎える事となりました。ミュージカル部門は今回で3回目を迎えます。
ミュージカル部門の方達の演奏は私達が想像していたよりも熱量がとても高く、予選、本選を通してミュージカル愛をもの凄く感じ驚きました。オペレッタ部門の方々も同じようにオペレッタ愛を感じるのですが、愛情の注ぎ方に違いがあるようです。ミュージカルの愛はとてもリアル。オペレッタの愛はバーチャル。それぞれの音楽の根本に流れるドラマの違いがそうさせるのでしょうね。オペラが声の勝負なら、オペレッタは音楽の勝負、ミュージカルは表現の勝負、と言っても過言ではありません。是非音楽と共に自分を表現し熱い勝負を見せて頂きたいと思います。
選曲や声の出し方、表現方法にお困りでしたらコンクールの為の講習会も開催しておりますので、お気軽にオペレッタ座までご連絡ください。必ずお役に立てることをお約束いたします。今年も熱のこもった演奏に出会えることを楽しみに沢山の方のご参加をお待ちいたしております。
最後に、ミュージカル部門を開設し二年に渡り審査員を勤めてくださった、故・船橋研二氏に敬意を込めてミュージカル部門に船橋賞を設けました。ミュージカルに対する船橋氏の熱い想いを受継いで行きたいと思います。

ウィーンオペレッタコンクール実行委員長
オペレッタ座代表黒田 晋也

■応募規定

部門
《オペレッタ部門》プロフェッショナルコース・アマチュア一般コース・アマチュアシニアコース
《ミュージカル部門》
応募資格
オペレッタとミュージカルを愛する全ての方々
《オペレッタ部門》
[プロフェッショナルコース]年齢制限なし
[アマチュア一般コース]満65歳未満(本選日現在)
[アマチュアシニアコース]満65歳以上上限無し(本選日現在)
65歳以上でも一般で参加することも可能です。
《ミュージカル部門》
年齢、学歴、資格は問いません。
入賞、又は入選された際、必ず「入賞者及び入選者発表コンサート」に出演できる方。
発表コンサートの出演を辞退した場合は、入賞及び入選は取り消しといたします。
日時・会場
予選A =会場審査2023年9月23日(土・祝)於 南大沢文化会館交流ホール
予選B =動画(ビデオ)審査
予選はお申し込みの際、AかBのどちらかを選択していただきます。
尚、お申し込み後でも、締切日の9月7日まで予選の参加形態は変更できます。
本選=2023年10月28日(土)於 南大沢文化会館主ホール
審査員
田代  誠(声楽家・日本オペレッタ協会総合プロデューサー)
佐橋 美起(声楽家・武蔵野音楽大学教授)
石鍋多加史(声楽家・ミュージカル俳優)
小林 晴美(声楽家・武蔵野音楽大学講師)
川西 清彦(振付家)
榎本  潤(ピアニスト・国立音楽大学講師)
山中 聡子(ピアニスト)
【あなたも審査員】
コンクールにご来場いただいたお客様も審査員としてご参加いただけます。奮ってご参加ください。
審査なさりたい方は、当日審査票を受け取り、終了次第受付にご提出ください。
やむを得ない事情で審査員が一部変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
賞等
《オペレッタ部門》
[プロフェッショナルコース]
第1位賞金50,000円
東京・ウィーン間往復航空券
第2位賞金50,000円
第3位賞金30,000円
入 選賞状(若干名)
最優秀伴奏者賞賞金30,000円
聴衆者賞賞状
[アマチュア一般・シニアコース]
第1位・第2位・第3位・入選
賞状・賞品(若干名)
《ミュージカル部門》
第1位賞金70,000円
第2位賞金50,000円
第3位賞金30,000円
入 選賞状(若干名)
船橋賞賞状・賞品
発表演奏会
両部門入賞者及び入選者発表演奏会
2024年1月28日(日)於 東京オペラシティ リサイタルホール
(このコンサートは審査員の榎本潤氏と山中聡子氏の伴奏により行なわれ、照明付きの豪華なステージで演奏出来ます。)
オペレッタ部門プロフェッショナルコースは、演奏の持ち時間10分以内、3,000円のチケットを一人20枚ご負担いただきます。同アマチュアコースは、演奏の持ち時間7分以内、3,000円のチケットを一人15枚ご負担いただきます。
ミュージカル部門は、演奏の持ち時間7分以内、3,000円のチケットを一人15枚ご負担いただきます。
審査料
《オペレッタ部門》
[プロフェッショナルコース]予選17,000円本選20,000円
[アマチュア一般・シニアコース]予選15,000円本選18,000円
《ミュージカル部門》予選16,000円 本選19,000円
ピアニスト
伴奏ピアニストは各自でご用意いただきます。
(ピアニストが変更になった場合は、随時速やかにメールでご連絡ください。)
オフィシャルピアニストを申込む事も出来ます。
30分/3,000円 45分/5,000円 本番/10,000円
コンクール申込み時に一緒に申込んでください。
応募期間
2023年7月10日(月)~9月7日(木)
動画の締切9月15日(金)
お申込後に受験を取り消された場合、審査料はお返しいたしません。

■お申込方法
《1》Webサイトからオンラインでのお申し込み
下記弊社公式サイトのメニュー「ウィーンオペレッタコンクール」からコンクールのページに入り、下方の「参加申込フォーム」をクリック、必要事項を入力の上、送信してください。写真のデータもあわせて送信してください。(写真データが重い場合、メールにて別に送信いただくか、郵送も可)またお申し込み後3日以内に予選審査料(オペレッタ部門プロフェッショナルコース17,000円・同アマチュアコース15,000円・ミュージカル部門16,000円)を下記口座までお振り込みください。但しお振り込みの締切日も9月7日といたします。お申し込みと受講料のご入金が確認された時点で、弊社より受付完了のご案内を、そして予選での審査B(動画審査)を選択された方には動画撮影及び送信方法についてのご案内をメールで送信いたします。

《2》郵便でのお申し込み
参加申込書に必要事項をご記入の上、ご郵送ください。あわせて予選審査料(オペレッタ部門プロフェッショナルコース17,000円・同アマチュアコース15,000円・ミュージカル部門16,000円)を下記口座までお振り込みください。お申し込みと受講料のご入金が確認された時点で、弊社より受付完了のご案内をメール、またはFAXでお送りいたします。お申込みとお振り込み後3日以上通知が届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡ください。
参加申込書は、弊社までお電話、メール、FAXでご請求ください。弊社公式サイトからもダウンロードできます。

[振込口座]三菱UFJ銀行 新宿通支店 普通1110530 ㈱ソレイユ音楽事務所

〒192-0372東京都八王子市下柚木3-2-1-506
株式会社ソレイユ音楽事務所ウィーンオペレッタコンクール係
TEL : 042-670-7715FAX : 042-677-6032
E-mail=info@soleilmusic.com
URL=https://www.soleilmusic.com/

■予選で動画(ビデオ)審査を選択される方に
《動画撮影についての主な注意点》

  • 撮影はスマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、ビデオカメラなどをご利用ください。
  • 縦撮り、横取りどちらでも構いません。
  • オペレッタ部門プロフェッショナルの方は、予選の2曲は続けて(1回で)録画すること。曲間は15秒程度までとすること。
  • 予選の動画審査については多少の演奏時間のオーバー(最高1分以内)は採点には影響しないものとします。
  • カメラは1台で固定して撮影し、編集(音の加工、動画の繋ぎ合わせ等)はしないこと。
  • 今回新規(過去1ヶ月以内)に録画したもので未公開のものとします。またコンサート等での録画は不可とします。
  • 演奏前後のおじぎは不要とし、演奏のみを撮影。
  • 服装等、また撮影場所は自由とします。
  • 正面から撮影し、なるべく全身(最低でも上半身)が映るようにしてください。
  • 伴奏は必須ですが、事前に録音した音源を利用しても構いません。
  • 大きな雑音が入らないようにご注意ください。
  • 録画機材による音質や画質については、審査には影響しないものとします。

《動画をお送りいただく方法》
下記のいずれかの方法でお送りいただきます。

  • ギガファイル便を利用してアップロードする方法
  • SDカード、USBメモリーでのご郵送

予選をA.動画で申し込まれた方には、お申込受付完了メールとともに、動画のアップロード方法に関する詳しいご案内をお送りいたしますので、その案内に従って動画ファイルをお送りください。

■コンクール課題曲

《オペレッタ部門》
[プロフェッショナルコース]
予選任意のオペレッタ(原語)1曲 + 自由曲1曲[計8分以内]
本選任意のオペレッタ(原語)1曲 + (訳詞)1曲[計10分以内]
プロフェッショナルコースの予選、本選の曲はすべて異なる曲とします。(本選曲は本選の2週間前まで変更が可能です。)
[アマチュア一般・シニアコース]
予選任意のオペレッタ(原語・訳詞どちらでも可)1曲[計5分以内]
本選任意のオペレッタ(原語・訳詞どちらでも可)1曲 + 自由曲1曲[計8分以内]
アマチュア一般・シニアコースは予選、本選の曲が同じでも可。(本選曲は本選の2週間前まで変更が可能です。)
《ミュージカル部門》
予選任意のミュージカル(原語・訳詞どちらでも可)1曲[計5分以内/マイクなし]
本選任意のミュージカル(予選と同様も可)1曲 + 下記課題作品より1曲(原語・訳詞どちらでも可)[計8分以内/マイク使用]及び身体表現
☆課題作品「エリザベート」「モーツァルト」「ダンスオブヴァンパイア」「マリーアントワネット」「レベッカ」
  • 本選曲は本選の2週間前まで変更が可能です。
  • オペレッタ部門の自由曲はオペラ・オペレッタのアリア、歌曲、ヴィーナーリート、ミュージカルでも可。
  • オペレッタ部門のアマチュアコースは原調に限らず、移調も可。
  • 何れの訳詞を使われても構いません。オペレッタ座には自主出版の訳詞楽譜「ウィーンはいつもウィーン~オペレッタ名曲集」があります。
第11回募集要項PDF
PDF募集要項はこちらよりダウンロードできます。
第11回募集要項請求
印刷された要項をご希望の方はこちらからご請求ください。
第11回参加申込フォーム
このフォームは2023年9月7日(木)18時までご利用いただけます。

★★★コンクールのための《オペレッタ・ミュージカル講習会》★★★

選曲、歌唱法、伴奏法を歌手、ピアニストがアドバイスいたします。
主催:二期会オペレッタ研究会

《講 師》
黒田晋也(声楽家)・石鍋多加史(声楽家・ミュージカル俳優)
佐橋美起(声楽家)・小林晴美(声楽家)
山中聡子(ピアニスト)・中島裕子(ピアニスト)

《会場・日時》
★浅野スタジオ(吉祥寺)
①7/01(土) 13:00~17:00
②7/22(土) 13:00~17:00
③8/05(土) 13:00~17:00
④9/03(日) 13:00~17:00

★ヴィーナーシュトゥーべ(西東京市 田無)
①6/24(土) 13:00~17:00
②7/09(日) 13:00~17:00
③8/06(日) 13:00~17:00
④8/19(土) 13:00~17:00
⑤9/10(日) 13:00~17:00

★ヴィーナークノスペン(国分寺市)
①6/18(日) 13:00~17:00
②7/30(日) 13:00~17:00
③8/27(日) 13:00~17:00
④9/09(土) 13:00~17:00

1人40分の公開レッスン
受講料:歌7,000円(伴奏者同伴の場合は5,000円)
ピアノ5,000円
聴講料:3,000円

《お申し込み方法》
講習会に申し込まれる方は、下記オペレッタ座のメールアドレスまたはFAX宛に、
(1)受講者氏名
(2)ご住所
(3)電話番号
(4)メールアドレス
(5)受講希望日
(6)伴奏者同伴の場合は伴奏者名
(7)ご希望・お問合せ等
以上を書いてご送信ください。折り返し連絡させていただきます。
※新型コロナウィルスの状況により講習会の中止、または追加もあるかもしれません。詳しくはオペレッタ座のHPをご覧ください。

☆課題曲、楽譜、オペレッタ・ミュージカル講習会についてのお問い合わせ
オペレッタ座
〒150-0042渋谷区宇田川町12-3ニュー渋谷コーポラス701
㈱ファザーズコーポレーション内
TEL : 070-5079-1953FAX : 042-461-8437
E-mail =liebeoperetta@yahoo.co.jp
URL =http://liebeoperetta.org/

過去の入賞者及び入選者

第1回 ウィーンオペレッタコンクール入賞者・入選者発表

アマチュア部門
第1位
小島常弘
第2位
黒田行美
第3位
小林明子
入選
松村和子・松山麗子・松岡礼子・菊井浩子
特別賞
ゲシックリッヒカイト(熟練)賞安田 浩
パフォーマンス賞秋谷寿一
ユンゲ・トリーベ(若い芽)賞川澄謙一
第1回ウィーンオペレッタコンクール受賞者アマチュア写真

アマチュア部門受賞者と審査員

プロフェッショナル部門
第1位
(該当者無し)
第2位
村田ゆう子
第3位
大上幸子・森 朋子
入選
増井めぐみ・渡辺佳子・中島実紀
肥沼諒子・上田由紀子
特別賞
ユンゲ・ホフヌング賞杉山明日香
最優秀伴奏者賞田中 健
第1回ウィーンオペレッタコンクール受賞者プロフェッショナル写真

プロフェッショナル部門受賞者と審査員

第2回 ウィーンオペレッタコンクール入賞者・入選者発表

アマチュア部門
第1位
面川沙織
第2位
小林明子
第3位
菊井浩子・佐分利幸江
入選
松岡礼子
特別賞
ホフヌング賞安田 浩
ウィーン賞秋谷寿一
シオーフォク賞岡野久雄
審査員奨励優秀伴奏者賞比留間千里
第2回ウィーンオペレッタコンクール受賞者アマチュア写真

アマチュア部門受賞者と審査員

プロフェッショナル部門
第1位
(該当者無し)
第2位
推屋 瞳
第3位
内山侑紀
入選
砂田愛梨・森山由美子・山田紗綾香・中神奈穂子

審査員奨励賞柳沼恵子・佐藤麻耶

第2回ウィーンオペレッタコンクール受賞者プロフェッショナル写真

プロフェッショナル部門受賞者と審査員

第3回 ウィーンオペレッタコンクール入賞者・入選者発表

アマチュア部門
第1位
佐分利幸江
第2位
木下 香
第3位
鈴木敏彦
入選
原田彰子・松岡礼子・小曽戸恵
姫野有宇子・秋谷寿一
特別賞
カールマン賞岡野久雄
第3回ウィーンオペレッタコンクール受賞者アマチュア写真

アマチュア部門受賞者と審査員

プロフェッショナル部門
第1位
(該当者無し)
第2位
中野瑠璃子
第3位
渡辺佳子
入選
森山由美子・茂木真由美・青柳玲子・斎藤美穂呂

審査員奨励賞森山由美子

第3回ウィーンオペレッタコンクール受賞者プロフェッショナル写真

プロフェッショナル部門受賞者と審査員

第4回 ウィーンオペレッタコンクール入賞者・入選者発表

アマチュア部門
第1位
眞木 茜
第2位
住谷リディア
第3位
野村浩子
入選
小曽戸恵・平澤節子・秋谷寿一

審査員奨励賞狩野哲光・岡野久雄

第4回ウィーンオペレッタコンクール受賞者アマチュア写真

アマチュア部門受賞者と審査員

プロフェッショナル部門
第1位
(該当者無し)
第2位
(該当者無し)
第3位
茂木真由美
入選
中島実紀・原 綾美・高谷みのり
由上渓子・分玉絢子・榊里美
第4回ウィーンオペレッタコンクール受賞者プロフェッショナル写真

プロフェッショナル部門受賞者と審査員

第5回 ウィーンオペレッタコンクール入賞者・入選者発表

アマチュア部門シニア
第1位
(該当者無し)
第2位
狩野哲光
第3位
岡野久雄
アマチュア部門一般
第1位
北 教之
第2位
三枝祐子
第3位
木下 香
入選
秋谷寿一
第5回ウィーンオペレッタコンクール受賞者アマチュア写真

アマチュア部門受賞者と審査員

プロフェッショナル部門
第1位
(該当者無し)
第2位
中道友香・辻由美子
第3位
森山由美子
入選
野口麻衣・松尾知佳・宗田舞子
分玉絢子・大崎僚子・赤澤
第5回ウィーンオペレッタコンクール受賞者プロフェッショナル写真

プロフェッショナル部門受賞者と審査員

第6回 ウィーンオペレッタコンクール入賞者・入選者発表

アマチュア部門シニア
第1位
藤田芙美子
第2位
岡野久雄
聴衆賞
藤田芙美子
アマチュア部門一般
第1位
大塚利則
第2位
樋口智明
第3位
小笠原尚子
入選
兼次亜衣子・齋藤菜七子
聴衆賞
樋口智明
プロフェッショナル部門

第1~3位(該当者なし)
審査員奨励賞高野恵美・山中敦子

入選
金 理愛・芦田旬子・村上郁子
聴衆賞
金 理愛
第6回ウィーンオペレッタコンクール受賞者写真

受賞者の皆さんと審査員

第7回 ウィーンオペレッタコンクール入賞者・入選者発表

アマチュア部門シニア
第1位
松山登子
アマチュア部門一般
第1位
(該当者無し)
第2位
金井幸子・渡辺清香
第3位
(該当者なし)
入選
秋谷寿一・松本 真
聴衆賞
金井幸子
プロフェッショナル部門

第1~3位(該当者なし)
審査員奨励賞・入選川田桜香

入選
原 彩夏・松本順子・福岡真紀
福島明日香・菅原実砂
聴衆賞
川田桜香
第7回ウィーンオペレッタコンクール受賞者写真

受賞者の皆さんと審査員

第8回 ウィーンオペレッタコンクール入賞者・入選者発表

アマチュア部門シニア
第1位
森中定治
第2位
和田惠子
第3位
池田貞子・岡野久雄
聴衆賞
森中定治
復活賞
岡野久雄
アマチュア部門一般
第1位
(該当者無し)
第2位
永根真紀
第3位
(該当者なし)
入選
芹井滋喜・小林契子・小原恵子
聴衆賞
小林契子
プロフェッショナル部門

第1~3位(該当者なし)

入選
近藤幸江・奥山陽子
聴衆賞
近藤幸江
第8回ウィーンオペレッタコンクール受賞者写真

受賞者の皆さんと審査員

第9回 ウィーンオペレッタコンクール 
入賞者・入選者発表

ミュージカル部門
第1位
稲葉廉(T)
第2位
新里愛生(S)
第3位
岩田あや乃(S)
入選
北川 里奈(Ms)・宍倉 明歩(S)
山田 麗美(S)・永田 風歌(S)
第9回ウィーンオペレッタコンクール受賞者ミュージカル部門写真
後列
榎本潤先生・山中聡子先生・黒田晋也(コンクール実行委員長)
小林晴美先生・船橋研二先生・川西清彦先生
佐橋美起先生・田代誠先生
前列
山田麗美・宍倉明歩・新里愛生・稲葉廉
岩田あや乃・北川里奈・永田風歌
オペレッタ部門
プロフェッショナルコース
入賞
(該当者無し)
入選
金子志保(S)、齋藤彩(S)、松元李紗(S)
アマチュア・一般コース
入賞
(該当者無し)
入選
朝羽時彦(T)、渋谷和広(T)、篠恵美子(S)
アマチュア・シニアコース
入賞
(該当者無し)
入選
(該当者無し)
第9回ウィーンオペレッタコンクール受賞者オペレッタ部門写真
後列
同上
前列
朝羽時彦・篠恵美子・齋藤彩
松元李紗・金子志保・渋谷和広

第10回記念ウィーンオペレッタコンクール 
入賞者・入選者発表

ミュージカル部門
第1位
(該当者無し)
第2位
(該当者無し)
第3位
中村遙花(S)・田中弘樹(T)
入選
松元李紗(S)東 優奈(S)・小原永愛(S)
第10回記念ウィーンオペレッタコンクール受賞者ミュージカル部門写真
後列
黒田晋也(コンクール実行委員長)・小林晴美先生・川西清彦先生・佐橋美起先生

山中聡子先生・田代誠先生
前列
東 芙雪・松元李紗・田中弘樹・中村遙花
小原永愛・珍田さほり(聴衆賞)
オペレッタ部門
プロフェッショナルコース
入賞
(該当者無し)
入選
河原彩花(S)、齋藤 彩(S)
アマチュア・一般コース
第1位
早川正人(T)
第2位
加藤雅子(S)
第3位
村田愛子(S)
入選
東 芙雪(S)
アマチュア・シニアコース
第1位
和田惠子(S)
第10回記念ウィーンオペレッタコンクール受賞者オペレッタ部門写真
後列
同上
前列
齋藤 彩・加藤雅子・早川正人
和田惠子・村田愛子・東 芙雪・河原彩花

<< 前のページに戻る